12月3日にこども食堂があります!

アンガ―マネジメントファシリテーターの塩田です(*^-^*)

 

私の主催しているこども食堂は、今の時点では開催の目処がたっていないのが現実です😢

 

が、私の利用していた同じ場所を使って、

こども食堂開催の許可が下りた会があります!!

 

ここでシェアさせて頂きますので、是非こどもさんに達に声をかけてあげて下さい🎵

そしてお手伝いしたいお母さん達、是非力を貸してください(^^)

 

準備をして下さっているのは、子育ても終えられた子育ての大先輩である、年配のおじい様おばあ様です。

一人でも多くの子供たちにこんな会がある事を知ってほしいと思っておられます。

 

こども食堂に興味を持ち、自分にも何かできないかと思っていらっしゃるママ、ぜひ私の方にご連絡下さい(電話070-6420-2110)

チラシに掲載せれている電話番号宛にお問合せして頂いても結構です(*´▽`*)

 

今までに何人ものお母さんから、手伝いたいと問合せをいただいていましたので、こちらをもってお知らせとさせていただきます。

 

企画をして準備をして、会場の責任者の方と交渉して、開催にこぎつける事はなかなか簡単な事ではありません😢なのでこうやって開催を認められて動いていらっしゃる方々に、感謝と敬意の気持ちでいっぱいです。

 

完全に奉仕の心で、開催して下さる方々の支えになる思いで、お手伝い頂ける方がいらっしゃいましたら是非ご連絡下さい!

 

又は当日様子を見に行っていただいても結構です✨

そこで「次回はお手伝いさせて下さい」と伝えて下さってもいいと思います✨

 

 

一人の力は弱くても、何人かが集まって力を合わせて、続けていくことで

「いつか、あの子にもあのお母さんにも届く日がくるはず」

と信じています。

 

 

困った時に「ちょっと相談させて」「育児で困っているから助けてほしい」と言える人間関係を子供も大人も作っていける場所になりますように💕

 

 

※私は当日お手伝いに行けないのですが、次回は絶対に行きます!!

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。