愛されママになる為には、6秒口角アップ♪

アンガマネジメントで、気持ちを穏やかに保つ方法

私の大切にしている方法は「笑顔」です。
私は、保育園でも学校でもいいお母さんっぽいって言われます。
家から一歩外へ出れば「よそ行きの顔」をしているので、それがその評価につながっています♡

 

でも実際は…子供によく怒るイライラした母親でして(;^_^A
気が付くと眉の間にぎゅっと寄せたしわが出来つつありました(笑)

これはえらいことです!!

こういう人相のおばあちゃんにはなりたくないですーヾ(。>﹏<。)ノ

 

それである時ふと立ち止まって考えたのですが、
独身の時、デートの時は笑顔で相手に会いに行っていました。
それは、自分が相手を思う気持ちを伝える方法の一つが「スマイル」だったからだと思います。

 

今は結婚して、家族がいて、
特に「スマイル」で愛情を伝えなくてもわかるよねっ?
とでも思ってしまっているのか、家庭では無表情になっていることに気が付きました。
関係ないですが、何故か結婚すると声まで低くなりがちΣ( ̄ロ ̄lll)

 

アンガ―マネジメントでは、イラっときたら6秒待つのですが、

その6秒間に(6秒口角アップ)をします。

これもイライラを抑える方法の一つです。

➡不思議と感情的な気持ちと行動をセーブできるので、私は一押しなんです♪

 

 

とっさのイライラに「笑顔」で対処するのももちろんですが、

皆さんにお勧めしたいのは、普段から

「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「おかえり」

「お疲れ様」「そうなんだ」「良かったね」「ありがとう」

これを結構意識して笑顔で言うことです。

意識して笑顔を作ることで、脳が騙されて楽しいと思い込むという事は
本やテレビの情報から知っていましたが、
実際にやってみたら私の脳は本当に騙されています(笑)
常に笑顔でいられるようになったら凄いですが、気持ち悪いので、
毎日必ずすると思われる会話を笑顔で言うだけで変わってきます。

 

旦那さんのよくわからないギャグも、
子供の聞いて聞いての話も、なんだか楽しい♪気がする( *´艸`)

イライラが吹き飛びますよ!!!

 

 

良い空気感を家庭に流すのは自分からです(#^^#)

 

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。