思春期に特化した子育て講座

思春期に特化した4ヶ月の子育て講座スタートしました!

年に2回開講している
『おうちママカウンセラーACADEMY』

↑この写真は、ベーシック講座 の受講生さんとの写真です😊

おうちママカウンセラーACADEMYには
現在2つの講座があります。
受講期間4ヵ月の【ベーシック講座】
同じく受講期間4ヶ月の【アドバンス講座】です。

①ベーシック講座

ベーシック講座
受講期間:4ヵ月
時期  :5月開講・11月開講の年に2回開催
曜日  :第1・第3
     金曜日13時~15時コース
     火曜日20時~22時コース


「子どもに怒りすぎる自分を変えたい」
「私のせいで子どもが委縮している」
「このままでは将来親子関係が破綻してしまうかもしれない」
「子どもに問題行動が出始めている」
「子どもの話をもっと聞いてあげたい」
「笑い合える会話ができる親子になりたい」




そんなお悩みをお持ちの
小学生までのお子様を育てていらっしゃる
ママに向けて開講している

わが子の話の聴き方を学び親子関係の改善を目指す講座です。

②アドバンス講座

アドバンス講座
受講期間:4ヵ月
時期  :3月開講・9月開講の年に2回開催
曜日  :第1・第3
     金曜日20時~22時
対象  :ベーシック講座を受講された方
    :思春期のお子様を育てている方



「思春期の子どもにどう接したらいいのかわからない」
「話しかけると怒ってしまうので会話にならない」
「子どもに友人関係のトラブルがあって悩んでいる」
「子どもに問題行動が出始めている」
「勉強をしないで遊んでばかり」
「スマホやネットのルールがぐちゃぐちゃ」
「子どもとの適切な距離感がわからない」



そんなお悩みをお持ちで

【ベーシック講座】で
自分自身の感情のコントロールや
子どもの発達、親子関係修復の基礎
子どもの話の聴き方など、
お子様と向き合う基礎(土台)を学んだ方が対象になる、


思春期に特化した子育て講座です。

開催報告🎤アドバンス講座

今回のアドバンス講座 第1回講義は
「思春期の子どもの脳の変化「自己肯定感の数値化を学びました。

受講生様:

『まさにドンピシャの年代の子を育てているので、知りたいことがいっぱいでした』
『自己肯定感のワークはめちゃめちゃ当たっていました。
 上の子と下の子それぞれに結果が違って、やっぱりそうなんだと思いました。』
『これからの接し方の参考にします』
『いつもひとみさんの講座を受講した後に、子どもが帰宅するのですが
 心が穏やかになっているので、一番やさしく接することができる日です』



とおっしゃっていました。


次回は
【お子様に気持ちのコントロールの仕方を伝える方法】について学んでいきます。


思春期は、好奇心や衝動性が高まる時期です。
お子様が自分で気持をコントロールできることがとっても重要です。


おうちママカウンセラーにご興味のある方は
お問い合わせフォーム・LINEにてお気軽にお問い合わせください✨

おうちママカウンセラーACADEMY主宰 塩田ひとみ

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。