個別サポート生さんの3歳のお子様の気持ち

子どもの発している『サイン』を
聞きとることができたら、
その先の親子関係は必ず良くなります🥰


今日は 愛着子育てサポート生さんの
個別セッションでした。


お子様は『イヤイヤ期』の まっただ中です。
その年齢なら 気持ちを聴きとるのは難しいのでは?


と思いがちですが…


そんな心配はいりません。
3歳でもちゃんとサインで


✅話したいことや
✅思ったことを


教えてくれているんです🥰



現在私の運営している『愛着子育てサポート』は、


長期間サポート生さんと
一緒に子育てをしていく
寄り添い型の子育てサポートサービスです。



今日は、現在サポートしている
3歳のお子様のママのお話です。



ご家族は現在アメリカで生活をされています。

周りにすぐに頼れる人もいなく、
ワンオペの時間も多い
孤独な環境で
一生懸命子育てをされています。

MINOLTA DIGITAL CAMERA


愛着子育てサポートでは
お母様から
直近のお子様の様子をお聞きして


その子が何を言おうとしているか
を読みといて、ママに伝えていきます。


そしてお子様にどういう
対応をとったら良いのかを
具体的にアドバイスしていきます。


すると、お子様は
言いたかったことや
伝えたかったことが
ママに届く瞬間を得るので




「分かってくれた✨」


と思い、親子の絆が深まる経験を
重ねることができます。



この子どもの発信のタイミングを
逃さないのがとても重要です。


前回のセッションで
今までのお子様の問題行動や
育てる上での困りごとを
お聞きしていくと


✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨
この子は ママを「守る」ために生まれてきた子だ
✨ ✨ ✨ ✨ ✨  ✨
と言うことがわかってきました。


端々でそれがわかる
行動や発信があるんです。



それなのに、
今はイヤイヤして 怒って、
ママのことも叩いて、
ママを困らせちゃうので
本人も困っているようです…



なので今回は
お子様の心の中を
聞いていく方法を
ママにお伝えしました。



お子様のとった行動から
心の中を引き出すポイントが
いくつもありましたので、


そのポイントをお伝えしました。




さぁ、
どんな気持ちが見えてくるでしょう。


次回のセッションが楽しみです💕



さて、個別サポートは個別で二人三脚で子育てをしていくものですが

おうちママカウンセラーACADEMYは
グループで


自身の怒りの感情コントロールや
自分自身の自己肯定感
子どもへの褒め方叱り方を
学んでいただいています。


今回初めて導入した イライラの気持ちの
変化と分析結果も郵送でお送りします📮


怒りの数値が 4ヶ月ですごく変化した
ACADEMY生さんもたくさんいました💕



どちらを選んでも
未来は絶対に変わっていきます😊

◆愛着子育てサポート(個別サポート)
https://kosodatesupport.net/

◆おうちママカウンセラーACADEMY(グループ講座)
https://svw5g.hp.peraichi.com

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。