子どものエネルギーを奪っているのは私たち

みなさんは子どもを1日何回褒めていますか?


あまり褒められていないかな
という方に朗報です😊



✖ゲームをさせてばかりで 関わってあげていない
✖下の子に手がかかって 上の子にかまえない
✖もう少し下の子が大きくなったら関われるはず…


と思っていても、
そんな時間はなかなか
来ないものなのです😅



なぜなら、
これが終われば時間ができる!
と思っていても
すぐに次の用事ができるからです。



家事や育児はエンドレスで、
終わりがないからなんですね。



だからそんな忙しいママ、
よかったら私といっしょに

こんなことに挑戦してみませんか?
▼▼▼


===========
知っていますか?
====== =====

人が成人するまでに
かけられる
『否定的な言葉』は
14万8000回💦

https://benesse.jp/kosodate/202007/20200721-1.html
参照:ベネッセ教育情報サイト



それに比べて
『褒める言葉』は
その10分の1だそうです。


私たちは褒める言葉の10倍
子どもを否定しているという事なんです。



計算すると一日20回は否定されて、
たった2回褒められる。



そんな毎日に陥っているのが
今の親子なんですね。



私たち大人でも1日20回も
否定をされたら
どうでしょう。



職場だったら辞めたくなりますよね。
たとえ
「仕事だからしょうがない…」
と思えても、



それが家庭の中で
大切な人から掛けられる
言葉だったなら


生きているのも辛いかもしれません…。



思いたくはないけれど、
わが子のエネルギーを奪っているのは
私たちなのかもしれません…





春休みに入りました🌸
新学期までの10日間

子どもに『肯定的な言葉』を届けて
子どものエネルギーをためませんか
😊✨



春休み🌸
1日20回 プラスmessage
チャレンジ はじめます!




あえて意識して
チャレンジしないと


私たちは自分の
習慣を変えられない…


ということは
未来を変えることも
できないと思うのです。


だから、またまたやります!

プラスメッセージチャレンジ



私と一緒に挑戦してみませんか?






オープンチャットで

みんなで取り組んでいきます😊
こちらから参加できますので
一緒にやってみましょう。



「1日20回プラスmessageチャレンジ」
専用オープンチャット▼▼(ニックネームで入れます)
https://line.me/ti/g2/iX-bQivSScwb6VQpWAruLaU9mstmQ8Gru93apw?



3/31日にはオンラインの
【ママcafe】も
このオープンチャットで開催します!


チャレンジを振り返って
いろいろ話しましょうね☕

ご参加お待ちしています💕
「1日20回プラスmessageチャレンジ」
オープンチャット
▼▼
https://line.me/ti/g2/iX-bQivSScwb6VQpWAruLaU9mstmQ8Gru93apw?

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。