昨日子どもと近くのマルシェへ行ってきました。
知り合いの方が出展されていたので、
子どもを連れて少しの時間でしたが遊びに行ってきました。

武蔵浦和で開催していたハッピーマルシェ
子どもがチョークアートというものに
挑戦させて頂きました✨
とても真剣に取り組んでいます😊

絵を描くことが苦手な子なのですが、
ちゃんと下書きがあり
スムーズに書き進められるようになっています。
息子は頭の回転が速く
物事を俯瞰してとらえることも得意。
しかし『絵』が苦手です。
誰しも得意・不得意はあるけれど
絵に対する苦手意識は顕著でした。
でも、1時間真剣に描くと
こんなに上手にできたんです✨

実はこの子
一昨年学校に行けない時期がありました。
理由は本人もわからない状態。
朝になるとお腹が痛くなり
気持ちが悪くなる。
私にも理由がわからず
しばらく一緒に考え込む
そんな日が続きました。
数日たった時に
「これはダメだな…」
と思ったので、
一日話をするために外に連れ出し
じっくり話す時間を取りました。
その日を境に
いろいろなことがわかってきて
解決に動き出し、
10日後に登校できました✨
あのとき向き合っていなければ
長い不登校の日が
スタートしていたことでしょう。

そして、
その不登校の時期から1年半後に
本人が当時のことを作文に書いたんです。

==========
あの時お母さんは、
ぼくの気持ちをわかってくれました。
==========
その作文には、
当時の辛さや不安、
そしてその中で見つけた
希望についても書かれていました。
私はそれを読んで涙が出ました。
学校に戻った初日の朝
緊張と不安に耐えながら
歩いていく彼の後ろ姿を見送ったこと
今も思い出します。
先生の手や友達の力を借り
段々と自信を取り戻していきました。
その経験を通して、息子はより強く、成長していきました。
昨日チャレンジしたチョークアート。
絵が苦手な息子ですが、
すごく上手に描けました。
『涙が出るほど嬉しい!』
と言って自分の絵を
誇らしげに、大切に
ぎゅーっと抱えて歩く姿は
自信に満ちていました😊✨

(チョークアートの先生ありがとうございました。)
子どもの気持ちを聴く技術は
生涯にわたって必要不可欠な
ものだと感じます。
よかったら一緒にそのスキルを学びませんか?
おうちママカウンセラーACADEMY主宰 塩田ひとみ