わが子の話を聞く「技術」を身に着けませんか?

✨✨✨✨✨✨

わが子の話をきく「技術」を身につける

『おうちママカウンセラーACADEMY』 

https://svw5g.hp.peraichi.com/

✨✨✨✨✨✨

 

 

いよいよ11月から始まります!

ーーーーーーーーー

 

【ACADEMY生さんと目標設定をしました】 

 

いよいよ始まるACADEMY✨

30分の事前面談が始まっています😊💛
​​​​​​

 

おうちママカウンセラーACADEMYの

4ヶ月間の目標設定をしましたよ✨

 

 

受講生さんとの目標は

 

🔴1つ目は、

子どもの『サイン』がわかるようになりたい。

必要な時に話を聞いて支えたいから🥰

 

🔴2つ目は、

現在の悪くはない夫との関係を、すごくいい関係にもっていきたい。

笑って子どものことを話し合える関係になりたいし、会話のキャッチボールを楽しみたいから🥰

 

 

というところになりました🖊

 

 

4ヶ月間の目標を、深堀りして

具体的にイメージしながら

なりたい未来の設定をしました✨

 

 

これは特典でついている、私の

個別愛着子育てサポート】の時間に

 

 

一人ひとりに寄り添って見つけていくので、全員違う答えが見えてきます✨✨✨✨✨✨

 

 

※前回のモニターさんの時にはなかった『愛着個別子育てサポート

どうしたらよりACADEMY生さんが
親子関係の改善につながるのかを考えた時に、

 

 

もっと個別を充実させよう!!

 

 

と考えたからです😊✨

 

どんな答えが見えてくるのか、今からとっても楽しみです💕

 

 

 

***********

わが子の話をきく「技術」を身につけるための

✅座学と、✅個別サポートがセットになった

『おうちママカウンセラーACADEMY』はこちら

  https://svw5g.hp.peraichi.com/

※申し込みはあと2日です急いでね!

***********

塩田ひとみ『愛着子育てサポート』はこちら

https://kosodatesupport.net/

***********

 

 

自己紹介 塩田ひとみ

【子どもとママのメンタルカウンセラー】
北海道出身 埼玉県在住
2人目の子どもが生まれてから
育児ノイローゼになってしまい
上の子にきつく接するママになってしまった私。

 

こんなはずじゃなかったと、
ひどく自分を責めて子育てをしてきました。

しかしある出来事から
自分を変えるために『感情コントロール』に取り組み
劇的な関係修復を叶え、

今では、子ども達から信頼され
なんでも話してくれる親子関係になっています。

この体験から現在は、NPO法人や

子ども支援の現場で支援員として
悩んでいる子どもと親御さんの相談を受け、

子どもの発している「サイン」を読み取り、
こじれた関係を修復する仕事をしています。

とはいえ、私自身が育児ノイローゼになり、
ヒステリーに怒ってしまったり、失敗ばかりでした。

 

そんな私自身の子育ての日々を
「育児書よりもリアルな子育てストーリー」としてAmazonより出版しています。

▼▼▼

Amazon.co.jp: 育児書よりもリアルな子育てストーリー: イライラを子どもへぶつけてしまうお母さんへ 二人目育児でぶつかった育児ノイローゼからの脱出 電子書籍: 4児ママひとみ: KindleストアAmazon.co.jp: 育児書よりもリアルな子育てストーリー: イライラを子どもへぶつけてしまうお母さんへ 二人目育児でぶつかった育児ノイローゼからの脱出 電子書籍: 4児ママひとみ: Kindleストアamzn.asia

現在は、子ども支援と、ママ支援の他に
私自身がどうやって、子どもにきつく当たってしまうほどの
育児ノイローゼを改善させてきたのか、

子どもとの関係を修復してきたのかを、感情コントロールと共に様々な「子育て講座」で、お伝えしています。

 

●LINEからもご相談受け付けています。

友だち追加

#サイン #子ども #ママカウンセラー #会話のキャッチボール#夫との関係#愛着#子育てサポート#目標設定#未来の設定#塩田ひとみ  #子育て講座

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。