新座保育園全体会でお話しさせていただきました

先日(令和元年6月14日)、新座保育園の全体会で

アンガーマネジメントをお伝えさせていただきました。

 

ご参加くださった、お父さん、お母さん、先生方、聞いてくださってありがとうございました。真剣に講座の原稿を作っていましたが、意外に笑っていただく場面が多々あって楽しかったです(笑)

 

私が初めて、アンガーマネジメントの講座を受講したとき、目からうろこで、そうだったのか!と思うことばかりでした。

 

そして、

これを身につけたら私は変われるかもしれない!!

と、思いました。

 

そう思って挑戦してみることで、少しづつ自分が変わり、子供も変わっていきました。今では、子供たちといい関係が作れていますし自分のことも責めないでいられるようになりました。

 

当時は人に相談できなくて一人で抱えて傷ついて本当に辛かったので、とにかく何でもいいからお父さんお母さんが前向きになるきっかけ作りに協力したいと思って活動しています。

 

「怒ってもいいんですよ~」

「何が私を怒らせているの?その理由は○○です」

「イライラが止まらないとき、何○○をしたらいいんですよ~」

「子供との関係はいつからでも修復できるんですよ」

 

そんな声掛けにホッしたり、希望を見出したりしてもらえたら、それが一番うれしいです。

 

子供は日々成長していますし、私の心も日々変化しているので、アンガーマネジメントに終わりはないです。でも、1ミリ違えば先の未来は大きく変わると思います。

 

 

基本的に、他人を変えることはできません。

でも自分の心を変えれば、人は変わることができます!

 

 

今回は楽しい1時間を、受講してくださった方々と一緒に過ごせて心から感謝です。

 


 

ちょこちょことサークル活動をしているので、都合がつけば遊びに来てください🎵

イライラママ卒業サークル

7月10日(水) 9:30~11:30 新座ふれあいの家

7月28日(日) 9:30~11:30 新座ふれあいの家

 

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。