子育てに行き詰った時、どうしたらいいの?

こんにちは。

アンガーマネジメントファシリテーターの塩田です。

 

 

子育てに、イライラが募り、

旦那さんにもイライラがたまり、

不機嫌な自分自身にもイライラがたまり、

 

 

もう限界。

 

 

そうなる前に、日ごろふとした時にできる解決策✨

 

 

それは、

 

 

どんな辛い状況の中にも必ずある、

「幸せ」

に気づくことなんですよ。

 

 

 

 

見つけられますか?

すでに、そんな余裕さえない状況かもしれませんね。

 

 

 

じゃあどうやって、探したらいいかな。

 

 

それは、例えば、

 

新しい命がお腹にいると分かった時に感じた気持ちをくれたのはこの子だったな。

面白い言葉を突然いって笑わせてくれるのはこの子だったな。

ママ大丈夫?って言ってくれたな。

下の子に手がかかっていた時に、わがまま言わないでいてくれたな。

辛くて、大泣きしたときに背中をさすってくれたな。

 

 

とか、

些細なことでもいいから立ち止まって思い出してみてください。

 

 

 

子供も、夫も、あなたを苦しめるためにいるんじゃないから、今は辛くてもその辛さの倍以上くれている幸せがあるんですよ🍀

 

 

 

全部だめな日なんてないです。

生きていることは奇跡。

 

 

 

 

でも中には、幸せに気づく余裕さえない人もいるかもしれませんね。

もう、エネルギーが切れてしまいそうなんですよね…。

 

 

 

本当はこうなる前に、

「幸せ」に気づく癖をつけてほしいのですが、

 

 

 

無理な時は、私の講座を受けに来てください。

見つけるお手伝い、させてもらいます。

 

 

ではでは👋

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。