リンゴにキレる息子

こんにちは。

 

今日、仕事からまっすぐ

子供を迎えにいってから帰宅。

 

いつもは帰宅後10分で習い事に

送らなくてはいけなくてすっごく

忙しいのですが、

今日は休み。

 

ゆっくり夕飯の用意ができる♪

 

と思っていたのだけれど、、、

 

上の子がなんだかすごく

機嫌が悪いのです。

 

兄弟にあたったり、

ごろごろして動かなかったり、

ご飯だよと呼んでも、全然来ない。

 

お風呂に入りなと言っても

イライラ怒っていて、

すぐに入らないのです。

 

 

う”-------。

 

と思う私。

 

 

 

その子供のイライラを横目に

夕食後リンゴを切ってあげたくて

1個を4等分して、あげようとした時

うっかり皮が好きな上の子のぶんの

皮まで剥いてしまった💦

 

すると、

「なんで皮を剥いたんだよ!!

皮が好きなのに!!もう食べない!!!!」

 

だって。

 

 

 

この瞬間、

いい加減腹が立つと思うんですよふつう。

 

 

 

だけど、

私、全然大丈夫です。

 

 

 

心に全く引っかかりません。

 

 

「は?お前いい加減にしろよ!!」

なんて言いませんよ♪

 

 

アンガーマネジメントの効果を

かなり強く実感したので書いてみました(*^-^*)

 

 

 

🍀イラッと来た時の為の

怒りの対処術を丁寧に教えています。

是非、【イライラママ卒業サークル】に参加してみてくださいね!

月1回開催で、参加は500円です🎵

ラインで日時をお知らせしていますよ!

👇👇👇

 

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。