次の子ども食堂は2月18日(日)です!

こんにちは!

アンガーマネジメントファシリテーターの塩田です。

 

昨年の12月に開催された子ども食堂は、新座市の大和田1丁目集会場で夜の開催でした。

 

数か月前に同じ会場で開催した際は、200食ほど用意されていたのですが80名ほどの来場数で少し寂しかった印象でしたが、、、

今回は、200名に迫るくらいのお子さんとお母さんが来られていて、大盛況でした!!

一度来てくれた人が、口コミでお友達を誘ってくれたのもあると思います。

チラシの効果も大きくて、スタッフの方が近所のお家にポストインして回られたそうなので沢山のお母さんやお子さんと触れ合うことができて、とても良い子ども食堂でした。

 

 

さて、今度の会場は大和田公民館です!

日にち:2月18日(日)

場所:新座市大和田公民館 2階食堂

時間:午前10時から午後14時ころまで

料金:子どもは無料・大人は100円

 

 

主催は社会福祉協議会のおじいちゃんおばあちゃんです。

私の親よりもお年を召された方が先頭に立って企画してくれていますので、子育て世代の現状に対しての思いやりと、強い情熱に頭が下がる思いです。

私も張り切ってお手伝いさせていただきますので、ぜひお子さんを連れていらしてください✨✨✨

また近所にいつも一人でのご飯が多い子がいたら是非連れてきてください‼

公園でお昼時に家に帰らずに遊んでいる子がいます。そんな子を見かけたら、「子ども食堂があるんだって!食べに行こうか!」と誘ってあげてください‼

 

私もいますので、ぜひ声をかけてくださいね!喜ばさずには帰せません(笑)きっとほっこりした気持になる一時になりますよ💛

 

お待ちしています(*’▽’)

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。