アンガ―マネジメント的イライラ対処術 とにかく6秒待とう!

アンガ―マネジメントでは、

怒りの感情には、ピークがあると考えています。

 

諸説ありますが、

 

怒りの感情のピークは「6秒」です。

 

 

カーッとなった瞬間に感情的に、やり返すという動作は止めたいと思っているあなた…

分かっても分からなくてもとにかく6秒待つ!と言う癖をつけて欲しいのです。

 

 

6秒なんかで、爆発している怒りは収まっていないという反論が聞こえてきそうですが、実際にやってみるとわかると思います。怒りが生まれた瞬間にやり返した行動と、6秒後にやり返した行動とでは、同じ行動をとったとしても言葉の強さや力の入り方に違いがあるはずです。

 

 

体中を興奮物質が駆け巡っている瞬間に、行動をしてしまうと、取り返しのつかない力加減で相手に怒りを向けてしまうのです。

しかし、6秒後になるとあなたは行動を加減できているのです。

 

 

6秒待つという事は、とてもとても意味がある事です。

 

とにかく6秒間自分の思考をストップさせてみて下さい。

 

これがアンガ―マネジメント一番大切なところです(^^)

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。