桜の季節なのに、私はなんだかイライラしています

こんにちは。

アンガ―マネジメントファシリテータ―の塩田です。

 

 

桜が満開です。外は温かく、鳥の鳴き声が心地いい春の日が続いています。

 

 

なのに、

ここ数日なんだかイライラします。

イライラが爆発!!ではありません。

子供たちの声が聞きにくい、べたべたされるのが妙に癇に障るような感じなのです。

それが2、3日続いてしまっています。

 

 

こういう時って、皆さんにもあると思います。

 

 


さぁ、このイライラの一次感情を考えてみましょう。

 

私、疲れている?

→昨日はお天気もいいし、少し出かけたので気分転換はできた。

疲れと言っても、少し足が痛いくらいの心地いい疲れ。これではない。

時間に追われて忙しい?

→春休みで、子供たちの送り迎えなどからは解放されているので、問題なし。

仕事もいつも通りできている。

どこか痛い?

体は特に不調はないよ。

寂しい?

なんだか寂しいような気がする。

なんでだろう…。

 

あ、そういえば4日前に手相を見てもらう機会があったとき、左手(未来)に別居線があると言われた。

 

…これだ。

 

 

未来は変えられるから、こんなことで不安になる必要はないのだけれど、

漠然と不安になってしまっていたと気が付いた私(笑)

いけないいけない!今聞いたという事は、変えられるから知らしてもらったんだと思うから、

こんなことで子供にイライラしていてはいけないんだった!

 

旦那さんは優しいし、子供たちは大切だし、何も問題ない!

 


じゃあ、こんな時はどうしたらいいでしょうか?

 

 

自分で気が付いた事で、自ら頭を切り替えられるならそれで良し!!しっかり切り替えていきましょう。笑顔になって。

 

でもどうしても不安なら、自分の不安っていう感情を、旦那さんや子供にそのまま伝えてみましょう。

 

そして、少し、”ハグ”してもらいましょう。

 

ママの心を安定させる方法。子供や、旦那さんからの”ハグ” できれば10秒以上。

 

「ママなんだか寂しい気持ちなんだ。ぎゅーってしてくれないかな。」って素直な言葉で伝えましょう。

 

 

 

気を付けなくちゃいけない事は、「不安」を「怒り」に変えて、家族にぶつけない事です(*´▽`*)

 

 

今日も一日頑張りましょう。

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。