いい子に育ってくれている

こんばんは。
ファミリーサポート登録は完了したのだけれど、まだ1度も依頼を受けてはいないのが、ちょっと寂しいところ。
せっかくブログをはじめたので、

日々の嬉しかった事を書いて行こうと思います(*^-^*)
今日、息子2人が漢字まとめテスト100点のご褒美で大好きなカードを買いに行ける事になって、さっきGEOに連れていってきました。

私は車で待っていたのですが、息子2人は、20分もかけて、どのカードを買うかあちこち動き回りながら、じっくり考えている様子。お年玉を使わずに貯めてきた、自分の大事なお金なので、慎重です。

店員さんともよく話をしながら探しているのが見えます。
なかなか決めないので待っている私は、あーイライラする、早くして!と言いたいのを我慢して、車からじっと眺めていました。

ようやく決断してカードを購入した2人。

嬉しそうに、満足そうに、

店員さんを見て

「ありがとうございます。」

と口が動いたのが見えました。

すると、レジから出口に向かう途中にあった小さな箱を指差し、これは何の箱なのかを聞いている息子達。

店員さんとまた話し込んでいます。

 

すると次の瞬間、

「ちゃりん、ちゃりん」

それを見て店員さんがニッコリ微笑んでいます。

 

カードを買った後のお釣りを全部募金していたのでした。
募金箱だったんだ。思わず私の胸はほっこり。なんなら涙もこぼれてしまいそうです。

 

いい子に育ってくれている。

 

と、とっても嬉しい気持ちになったのでした☆
この子たちを育てている間本当に色々あって、残念ながら私はいいお母さんでは無かったんだけれど、

 

いい子に育ってくれている。

 

素直に感動した一瞬でした。

この記事を書いた人

しおたひとみ

育児を通して本当の自分と向き合うことになった30代の母親です。
穏やかな性格だった独身時代には、
自分とは無縁と思っていた「怒り」という感情。
しかし結婚して子供を授かり育てていくうちに、段々と理想と現実のギャップに苦しみ、子供を愛しているのかさえわからなくなっていき精神状態は最悪に。
又育児環境も、両親との同居、4度の転勤など変化の多い中
イライラをコントロールすることができずに悩んでいました。
そんな時テレビで紹介されていたアンガ―マネジメントに出会い、
藁をもつかむ思いで学び始めた事をきっかけに
その後日本ではまだ少ない怒りの専門家としてアンガ―マネジメントを伝えていく為、ファシリテーターの資格を取得。
自分自身も日々イライラコントロールのトレーニング中ではあるけれど、
今はイライラすることはほとんど無く、大好きな子供たちと笑って過ごせるようになりました。

現在男の子3人、女の子1人の母。
お母さん向けのネットショップ運営中。
2016年12月から、地域で子供食堂をはじめました。
「過去の自分と同じような精神状態の、育児中のパパやママをサポートする事・頑張っている子供の身近な相談相手になる事・人と人を繋ぐ事」
をモットーに個人で活動中。